大正13年2月 | (1924年2月) | 昭和天皇陛下ご成婚記念事業として、長崎養老院の名称で創設 初代院長に延命寺住職茂里舜龍師就任 |
大正13年7月 | (1924年7月) | 事業開始 |
大正13年8月 | (1924年8月) | 財団法人に組織変更 |
大正16年7月 | (1926年7月) | 初代院長逝去に伴い、第22世住職堤祐演師園長就任 |
昭和19年5月 | (1944年5月) | 強制疎開令により建物全部撤去し、延命寺庫裡に移転 |
昭和21年10月 | (1946年10月) | 生活保護法による保護施設として認可 |
昭和27年5月 | (1952年5月) | 社会福祉法人に組織変更 |
昭和33年3月 | (1958年3月) | 旧施設改修並びに瓦葺一部2階建1棟増築 定員47名 |
昭和39年1月 | (1964年1月) | 老人福祉法制定に伴い名称を 延命園と改称 |
昭和49年12月 | (1974年12月) | 堤祐演師逝去に伴い、堤祐祥師園長に就任 |
昭和53年9月 | (1978年9月) | 定員50名に変更 |
昭和55年4月 | (1980年4月) | 旧建物解体・全面新築 |
平成8年4月 | (1996年4月) | 堤祐敬師園長となる |
平成10年1月 | (1998年1月) | 堤祐祥師逝去に伴い,堤祐敬師理事長となる |
平成18年10月 | (2006年10月) | 特定施設入居者生活介護・訪問介護事業所を開設 ケアプランセンター開設予定 |